避難⽤すべり台

車いす対応型すべり台(特許取得)

車いすの人が地上まで素早く避難できる業界初の避難用すべり台を開発しました

(一財)日本消防設備安全センターによる型式認定を取得しています。
 型式記号:スカイフロウ GL-R1K型  認定番号:たい-209-1号

開発コンセプト

・現在導入されている避難用タラップ、避難はしご、緩降機、救助袋、すべり台
 などの避難用設備では車いすの人が自力で地上まで避難することは難しく、
 必ず介助者の助けが必要でした。
・近年は火災時の避難だけでなく、豪雨災害や台風などで避難勧告や避難指示が
 出される機会が増えており、こういった緊急時に車いすの人が素早く地上まで
 避難できるすべり台があれば停電でエレベータが使えなくなっても避難所への
 スムーズな避難が可能となります。
・この設備があれば避難行動計画に不可欠な避難方法や経路、避難時間、避難
 訓練などの策定が容易に行えます。
・既設のすべり台にも後付けで取り付け可能なタイプもありますので、ぜひ
 お問い合わせいただきますようよろしくお願い申し上げます。

 要配慮者に優しい避難用すべり台のご紹介 [PDF:9.08MB]

 車いす対応型すべり台の納入事例
 車いす対応型すべり台体験の様子
 要配慮者がすべり台で避難する場合の推奨する使い方
 

  • 車いす対応型の途中階乗込み部
    車いす対応型の途中階乗込み部
  • 車いすからの乗込み
    車いすからの乗込み
  • 車いす対応型の途中階乗込み部
  • 車いすからの乗込み

車いす対応型すべり台で車いすの人が避難する場合

車いす対応型最上階乗込み部


動画解説:車いす対応型すべり台で車いすの人が避難(最上階)

車いす対応型途中階乗込み部


動画解説:車いす対応型すべり台で車いすの人が避難(途中階)

毛布を利用した避難方法の紹介

寝たきりの人でも、ベッドから毛布やシーツごと車いすに乗せて、車いす対応型すべり台ならそのまま避難ができます。

車いすで直接進入できない場合のアシスト装置

介助者の肩を借りれば簡単に滑り降りることができるアシスト装置を新たに開発しました。
このアシスト装置を取り付けると健常者も今までより楽に滑り降りることができます。


避難用すべり台アシスト装置:健常者の避難と従来すべり台での避難


避難用すべり台アシスト装置:足腰の弱い人が避難する場合

従来の避難用すべり台への取付


動画解説:既設避難用すべり台の車いす対応型へ取付(途中階)

火災時の避難時間の試算(社内測定結果による)

これまでの避難用すべり台よりも車いす対応型すべり台となることで避難可能な人数が格段に増えます!

車いすからすべり台への乗り込み時間①→ 9~18秒/人
地上まですべり降りる時間②→ 4~5秒/人
車いすの人が地上まで降りる所要時間①+②→13~23秒/人
避難能力の試算結果(2階から避難する場合)→10分で26~46人が避難可能


動画解説:避難時間の試算

Contact Us

TEL:(082)251-9173(代) FAX:(082)255-5757

詳しい資料のご請求、ご質問ご意見など、お気軽にお問合せください。